FacebookやInstagramのアカウントは持ってるけれど、うまく使いこなせていない。
あのひとみたいなショップを作ってみたいけど、どうやったらいいのか、な~ん分からん。
SNSを使ってビジネス展開をしていきたい。
こんな方に少し手でもおに立てるよう解説していきますね。
私は管理しているFacebookページが6つ、Instagramアカウント5つ運営(現在は整理して3つに)、ワードプレスブログ、BASE(現在は閉店中)、ミンネ、楽天ROOM、ピンタレスト、ペライチ、アメブロ、LIEN公式アカウントなど、様々なサイトを運営してはすぐ飽きるを繰り返してきました。(中には続いているものもあります。)
こんな私ですが、、、ネットショップの立ち上げ方を教えて欲しいというリクエストをいただいたので、上手に教えられるよう、まずはこの記事に手順をまとめていきたいと思います。
【 この記事の目次】
ネットショップをオープンする
小売りできる商品をお持ちであれば、すぐにネットショップをオープンしましょう。
BASE(ベイス)がおすすめだよ
BASE(ベイス)なら、基本料金無料で利用できます。
決済手数料は送料含めた金額に3.6%+40円かかりますが、自分で決済システムを導入する手間とコストを考えるとお安いのではないでしょうか。
\香取慎吾が見れる登録ページはこちら/

BASE(ベイス)ショップは登録する住所・電話番号に注意して!
私はハンドメイドでベイスショップに出品していたこともあるのですが、ベイスショップをオープンしてから営業の電話がよくかかってくるようになりました。
- ヤマダ電機の店頭であなたの商品を紹介させてください!←よくよく聞いたらヤマダ電機と関係ない会社で、広告出さないかって話
- 販路拡大のお手伝いをさせてください←お金かかるやつ
- ブログのSEO対策をすると売り上げが伸びますよ←コンサル料とるやつ
- 北陸電力から電気代について←よくよく聞いたら北陸電力となんの関係もない怪しい会社
電話かかってくるとけっこう話聞いちゃうタイプなので、いろいろお話する中で、何のサイト見て私に電話してるんですか?って聞くとベイスと答えられる方が多かったです。私はワードプレス、アメブロ、ベイスブログ、Instagramなど、いろいろ投稿しては放置してるアカウントとか多くて、何見て電話してきてるのか分からないと全然話がかみ合わなかったので、、、
BASE(ベイス)は出品者の事業者名、住所、氏名、電話番号がショップページに公開されるので、会社、組織、店舗で運営される場合は良いのですが、個人で登録される方で、インターネット上の物販のみの場合はバーチャルオフィスというのを利用した方がいいかもしれません。

他社と比較検討するなら STORES(ストアーズ)もあるよ
他にもSTORES(ストアーズ)というショップもよく比較検討されています。
- 月額利用料金が無料のフリープランだと決済手数料が5%
- 月額1980円のスタンダードプランなら決済手数料が3.6%
- Instagramと連携できる
\慎吾ちゃんのいない登録はこちら/

ショップは一つあればよいですが、無料なので、興味ある方は両方登録してデザインや使いやすさ等お試ししてみるのも楽しいと思います!
BASEをFacebookページ・Instagramと連携する手順
ショップを各種SNSと連携させるといいことがいっぱい!
Facebookページに「購入する」というボタンを設置できるようになるので、お客様がそこからベイスショップへ飛んで商品が購入できるようになります。
Instagramで商品を見つけてくれたお客様がそのまま購入してくれることが可能(ベイスショップへ飛ぶ)になります。
このような機能を使うことができます。
下記の通り、一つづつ上から順番にやってみてください。
BASE(ベイス)にInstagram連携用のAppを追加する
BASEの中のアプリみたいなものを追加することができます。
自分の使いたい機能に合わせて追加できます。
Instagram連携用のAppは必須です!!
ベイスにInstagramを連携させるAppインストールはこちら参照。
BASEをFacebookページと連携しよう
個人用のFacebookアカウントではなくて、ビジネス用のFacebookページが必要です。
まだお持ちでない方は新しく開設しましょう。
STEP1
BASE
Instagramと連携するために、まずはFacebookページとの連携が必要です。 Facebookページと連携すると、BASEにて公開されている商品(sold outも含む)がFacebookページの「ショップ」に表示されます。
BASEをInstagramと連携しよう
新しくInstagramのビジネスアカウントを作るか、既存のInstagramのアカウントをビジネスアカウントに変更します。
STEP2
BASE
Instagramアカウントをプロアカウントに変更します。
変更時にSTEP1で連携したFacebookページを選択してください。
Instagramの審査を待とう
STEP3
BASE
Instagramアカウントの審査を、Instagramアプリから申請する必要があります。承認後にショッピング機能の利用が可能になります。審査には数日かかる場合がございます。 承認されてはじめて、Instagramのアプリから商品を販売することができます。
ここまで出来たら一安心。
審査に通過したら早速、
Instagramに投稿してみよう!
無事ショップが連携できたら、ここからがスタートですよ。
Instagramに写真を投稿したり、商品の魅力が伝わるpost、ハッシュタグ(#の後にキーワード)を付けて投稿していきます。
例:#綿 #布団 #ショップ名 など
Instagramに投稿すれば自動的にFacebookにも投稿できるボタンもあるので便利です。どんどん投稿しよう!
ここまでは必須です。頑張って作業していきましょう。
LINE公式アカウントも役立つかも
既存のリピーターさんがおられる場合や、商品の性質上リピート購入につながる可能性の高い場合は「LINE公式アカウント」が役立つかもしれません。
- 新商品が出たよ!
- ○○の季節が近づいてきました(季節の商品)
- 注文受付開始します。
- ブログを更新しました。
- リピーターさんだけにお得な情報を配信。
などなど、
このような情報をお客様のLINEにダイレクトに一斉送信することができるので、待っててくれてるお客様にいち早く情報をお伝えすることができます。
そのうえ個別トークもできるのでお客様お一人お一人に対応できます。
一人ひとりにダイレクトメールを送ることはこれまで大変な作業だったと思いますが、こんな便利な機能も無料で使えます。
こんなに便利で全て無料!
それぞれのアプリはときどきバージョンアップしているので、私が登録した時と画面が違うところもあるかと思います。また、忘れてしまっているところも多々あるかもしれません。
まずは上から一つ一つやってみてください。
分からないところがあれば質問どうぞ(^▽^)/
今回の手順を見ながらそれぞれのサイトに登録作業をしていくことになります。それぞれの登録したメールアドレス、パスワードを必ずメモアプリか紙に書くなどして記録しておいてください。
ログインする際、連携する際などに必要になる場合があると思います。


ウェブショップをオープンする手順・まとめ
- BASEをインストールする
- BASEの登録を完了する
- BASEにInstagram連携用のAppを追加する
- BASEとFacebookページを連携する
- BASEとInstagramを連携する
- Instagramの審査を待つ
ここまで上から順番に一つひとつやってみましょう!