
スタディサプリの授業料は月額1980円と大変お安いのですが、テキストを購入すると1冊1320円(税込み)、全てそろえるとかなり高額になります。
しかしPDFダウンロードやキャンペーンを利用するなど、無料で利用できる方法があるので紹介します。
【 この記事の目次】
スタディサプリ小学講座のテキストの利用方法は全部で3種類
スタディサプリのテキストの利用方法は全部で3種類あります。
- パソコンでテキストと動画授業を同時に表示しながら見る。
- PDFをダウンロード&印刷して使う。
(ダウンロード無料、用紙代・インク代かかる) - 1冊1320円(税込み)で冊子のテキストを購入する。
パソコンでテキストと動画授業を同時に表示しながら見る。
スマホやタブレットで動画授業を見るときは画面が小さくてできないのですが、パソコンであれば、このように、画面の右側にテキストを表示しながら動画授業を見ることができます!
この方法ならダウンロードや印刷の手間もなく、最も簡単に利用できます。
ただし、書き込みはできないので、別にノートを用意するとよいですね。

PDFをダウンロード&印刷して使う。
用紙代やインク代がかかりますし、バラバラのプリント類は管理も大変。
プリントアウトする手間もかかりますね。
書き込みたいものや必要なものだけプリントアウトして利用するのも良いと思います。
有料テキストをクーポンでゲットする。
テキストを1冊1320円(税込み)で購入することもできるのですが、ここではクーポンを利用して無料でゲットする方法をお伝えします。
2020現在、スタディサプリは14日間の無料体験+テキスト5冊分(約6600円分)のクーポン付きです!!
★スタディサプリの無料体験とテキストクーポンをもらう方法はこちらから★
ここから登録が完了すると、メールでテキストのクーポンコードが届きます。
テキストの購入画面にクーポンコードを入力すると、なんと!!6600円分が無料になりました‼!(o^―^o)ニコ

6年生の娘一緒に、どのテキストが欲しいかな~って考えながら選ぶのもまた楽しかったです。
テキストは学年を超えて選ぶこともできます。
娘は、6年生の国語、算数、理科、社会そして英語も欲しいというので、中一英語(NEW HORIZON)の5冊を選びました。
(NEW HORIZONは現在小学5~6年生が小学校で使用している英語の教科書と同じです。)
6600円分もサービスしてもらい、とってもお得な気分です。
宅配便で届いたテキスト
テキストは数日後、佐川急便で届きました。早速チェック☑
さて、今日からの家庭学習、張り切って取り組むことができるでしょうか。
新しいもの届くとそれだけでうれしいですよね。
これがまた本人のやる気のきっかけになるかどうか。
社会はテキストと解答が一冊になっていて、そのほかは解答が別冊になっていました。
まずはクーポンでテキストを利用して、次回購入するかどうかも含めて検討したいと思います。

